top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon

Kaito Mori: "That was when it hit me- work should be about doing something I'm crazy about

  • Faculty of Liberal Arts, Japan
  • Feb 23, 2018
  • 3 min read

2017 was a year of defeat. Though I’ve been managing my own business from before university, in my sophomore year I decided that I wanted to push my limits by working as an intern at an IT company. The internship required a great deal of responsibility, and I struggled to keep up. At first I blamed my lack of ability and experience, but realized I just wasn’t willing to take risks. While my coworkers were willing to risk it all, I set a limit, telling myself I can only do so much as a student.

Through this experience, I realized my feelings toward work in general were half-hearted, and I needed time to re-evaluate my sense of direction. That’s why I decided to quit working and go back to being a “normal" university student for a while. Undoubtedly, normal life was fun, but simultaneously, as the days passed by, with no clear goal in mind, I felt an overwhelming sense of emptiness. That was when it hit me- work should be about doing something I'm crazy about. With this in mind, I’ve decided to retire from my “normal” life and start working again. I’m not sure if I’m prepared, but now that I have experienced failure and life outside of work, I feel that I’ll make a good comeback. The whole world may go against me, but I’ll still try with all my might to move forward. In fact, I can’t wait to feel that hardship, because I know now that putting effort into something you love is worth it.-- Kaito Mori, FLA, Japan

--Kaito Morii, FLA, Japan

2017年は、私にとっては挫折の年でした。大学に入学する前から個人事業をやっていましたが、大学2年の時にもっと成長したいと思い、半年間IT企業でインターンをしました。裁量権がとても大きく、周りの優秀なメンバ−が仕事をどんどんこなしていく中、私は思うような成果を出せませんでした。自分の力量や経験値のせいだと思っていましたが、彼らとの違いは仕事に対する『覚悟の差』 にあると気づきました。彼らが命がけで仕事に臨んでいるのに対し、私はインターン生という身分に甘んじていたのです。自分の仕事への意気込みが生半可であったことに気づくとともに、これが本当に自分のやりたいことなのか確かめるため一度全て仕事と名のつくものを辞め、いわゆる ”大学せいらしい生活”を送ることにしました。 普通の大学生活はもちろん楽しかったです。その一方で、1日1日が漠然と過ぎてしまっていることに虚無感を感じました。そこで改めて、もっと夢中になれることがしたい、それは私にとっては仕事なのだ、と気づきました。私は今、春から新たな仕事を始めることになっています。正直覚悟が決まっているかは自分でもわかりません。しかし、一度挫折を経験し、仕事以外の経験も十分にした今、自分なりに納得できる再スタートが切れたと思います。何か夢中になれるものに出会い、迷いながらつまづきながらも必死で前に進もうと頑張る瞬間は、私にとってかけがえのない時間です。これからも夢中になれるものを探して果敢にチャレンジしていきたいと思っています。

-- 森海渡 国際教養学部 日本


Comments


Featured Posts
Check back soon
Once posts are published, you’ll see them here.
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 by Humans of Sophia.

bottom of page